スポンサーリンク
おはようございます、インカムゲインの不労所得で「早期退職」、「F.I.R.E」を夢見ているあおぽんです✋
「人生100年時代」などとよく言われますが、自分はいったい何歳まで生きられるの⁉️😅
なんて、考えたりしませんか⁉️
厚生労働省から発表されている「令和元年簡易生命表の概況」によれば、日本人の平均寿命は男性「81.41年」、女性「87.45年」だそうです
ちなみによく聞く「平均寿命」というのは、今「0歳」である人の「平均余命」のことが「平均寿命」だって、知ってます⁉️
自分の年齢の平均余命が知りたいという方は、厚生労働省から提供されている「令和元年簡易生命表の概況」で確認できますよ👇
これはあくまで「平均」ということなので、もうちょっとリアリティーを持たせて知りたいとも思いますよね⁉️😅
自分の状況に合わせた寿命を計算する方法というのは、だいぶ昔に日本テレビの「世界一受けたい授業」で紹介をされていました
計算に利用する「平均寿命」は、先ほどご紹介した令和元年のデータ、男性の平均寿命「81.41年」を使って計算したいと思います
女性の方は「87.45年」になります
スポンサーリンク
「平均寿命」に各問で該当する項目の数字を足したり、引いたりすることであなたの寿命がわかるんですって☝️
計算をシンプルにするために小数点は切り捨てて「81」を使って計算していきたいと思います
問1
年齢が、
▼ 30~40 歳未満であれば、+2
▼ 40~50 歳未満であれば、+3
▼ 50~70 歳未満であれば、+4
▼ 70 歳以上であれば、+5
▼ 30 歳未満であれば、±0
問2
住んでいる町の人口が
▼ 1 万以下の町に住んでいれば、+2
▼ 200 万以上の都会暮らしであれば、-2
▼ 上記に該当しなければ、±0
問3
最終学歴が
▼ 大学卒業であれば、+1
▼ 大学院修士課程修了であれば、さらに+2
▼ 上記に該当しなければ、±0
問4
年収が
▼ 700 万円以上あれば、-2
▼ 700 万円未満であれば、±0
問5
現在
▼ 65 歳以上で働いていれば、+3
▼ 上記に該当しなければ、±0
問6
祖父母が
▼ 1 人でも 85 歳以上まで生きていれば、+2
*現在死亡しているか、いないかは関係ありません
▼ 上記に該当しなければ、±0
問7
祖父母 4人ともが
▼ 80 歳以上まで生きていれば、+6
*現在死亡しているか、いないかは関係ありません
▼ 上記に該当しなければ、±0
問8
両親のどちらかが、
▼ 50 歳未満で心臓病か脳卒中で亡くなっていれば、-4
▼ 上記に該当しなければ、±0
問9
現在
▼ 誰かと同居していれば、+5
▼ 一人暮らしなら、-1
スポンサーリンク
問10
一人暮らしの期間が
▼ 10 年以上であれば、-1
▼ 20 年以上であれば、-2
▼ 30 年以上であれば、-3
▼ 10 年未満であれば、±0
問11
仕事が
▼ 体を動かす仕事、もしくは、よく動く専業主婦であれば、+3
▼ デスクワークなら、-3
▼ 上記に該当しなければ、±0
問12
1 日 30 分以上の運動を
▼ 週 5 回以上であれば、+4
▼ 週 2~4 回であれば、+2
▼ 週 1 回以下であれば、±0
問13
1日の睡眠時間が
▼ 10 時間以上であれば、-4
▼ 10 時間未満であれば、±0
問14
▼ 幸せだと感じていれば、+1
▼ 不幸だと感じていれば、-1
▼ 上記に該当しなければ、±0
問15
自分の性格が
▼ のんびりした性格だと思えば、+3
▼ 怒りやすい性格だと思えば、-3
▼ 上記に該当しなければ、±0
問16
1 日に吸うタバコの量が
▼ 2 箱以上であれば、-8
▼ 1~2 箱以上であれば、-6
▼ 1 箱未満であれば、-3
▼ タバコを吸わなければ、±0
※1 箱 20 本
問17
▼ 40 歳以上で毎年健康診断か婦人科検診を受診していれば、+2
▼ 上記に該当しなければ、±0
問18
「(身長- 100)× 0.9」 を標準体重として、「現在の体重-標準体重」が、
▼ 25 kg 以上であれば、-8
▼ 15~25 kg 未満であれば、-4
▼ 5 ~ 15kg 未満であれば、-2
▼ 5 kg 未満であれば、±0
いかがでしたでしょうか⁉️
計算して出たてきた数字が「あなたの推定寿命」ということなんだそうですよ😁
思っていたより残りの人生が少ないと感じた方もいるのではないでしょうか⁉️
あおぽんの計算結果はというと、
「88」
となりました
平均よりは長生きするという結果になりましたが、実際はどうなるでしょうかね😅
この「推定寿命」を利用して、いつから、どのくらいの金額を取崩しできるかという資産の出口戦略を考えてみようと思います
ちなみに「老後2000万円問題」では、夫95歳、妻90歳まで生きているという前提をもとに計算されておりますよ☝️
最後までご覧いただきまして、どうもありがとうございます & バナーをクリックしていただけると、セミリタイアへ1歩近づくことができます。
応援よろしくお願いいたします🙇♂️
今日は金曜日ですね
それでは、行ってらっしゃい👋
<免責事項>
・本ブログの内容は、正当性を保証するものではありません。
・本ブログの内容を利用して損失を被った場合でも一切の責任を負いません。
・最終的な決定は、自己責任でお願い致します。
この記事を読んだ方は他にこんな記事を読んでいます。