スポンサーリンク
明けまして、おめでとうございます🎍
サイド FIRE を目指している あおぽん と申します👋
いつも「あおぽんといっしょ」にご訪問いただきまして、どうもありがとうございます🙇♂️
Google Finance を使って、去年1年間の株価指数と為替の推移を確認しておきます
2023年に引き続き2024年もかなり上昇した1年となりました
そして、わたしが NISA枠 で購入していた投資信託の1年間の成績はこんな具合になります💁♂️
*「ニッセイSOX指数インデックスファンド」はパフォーマンスが安定しなかったので、売却いたしました
年初一括組と比較するとだいぶ劣後しちゃいますが、十分過ぎるパフォーマンス
というわけで、2025年も自分のペースで積立ていこうと思います
今日は2024年 第4四半期(10~12月)の不労所得の集計が終わりましたので、この期間に手にした不労所得と2024年1年間のリアルな数字を振り返ってみようと思います
ちなみに2023年の第4四半期がいくらだったかというと、「172,788円(税引き後)」
第4四半期は損出しを行う関係でどうしても数字が伸びないのですが、2024年はどうなっているでしょうか❓🤔
それでは、不労所得の内訳毎に見ていきたいと思います💁♂️
2024年 Q4の「配当金・分配金」の合計金額は⁉️
スポンサーリンク
今期は以下の配当金・分配金を受け取らせていただきました
日本円:¥126,166
10月:¥7,087
・SBI日本高配当株式(分配)ファンド
11月:¥40,846
・トヨタ(7203)
・NTT(9432)
・JPower(9513)
・三菱商事(8058)
・NF 日経高配当50(1489)
・iシェアーズ 米国債20年超 ETF(2621)
・iシェアーズ 米ドル建て投資適格社債 ETF(為替ヘッジあり)(1496)
・iシェアーズ 米ドル建てハイイールド社債 ETF(為替ヘッジあり)(1497)
12月:¥78,233
・双日(2768)
・セブン銀行(8410)
・ラック(3857)
・三菱電機(6503)
・川崎重工(7012)
・三井住友トラストG(8309)
・三井住友FG(8316)
・ロート(4527)
・三菱重工(7011)
・三菱UFJ FG(8306)
・みずほ FG(8411)
・ソフトバンク(9434)
・オリックス(8591)
・山口FG(8418)
・東京海上(8766)
米ドル:$96.04
10月:$61.36
・EDV
・TLT
・PFF
・LQD
・TMF
11月:$20.25
・BTI
・EDB
・LQD
・PFF
・TLT
12月:$14.43
・LQD
・PFF
・TLT
・VYM
2024年 Q4の配当金・分配金の合計は、
「126,166円(税引き後)」
「$96.04(税引き後)」
となりました
2024年 Q4の「株の譲渡(売買)益」の合計金額は⁉️
スポンサーリンク
「-191,100円(税引き後)」
「$0.00(税引き後)」
という結果になりました🤷♂️
2024年 Q4の「株」を除く不労所得の合計金額は⁉️
スポンサーリンク
「配当」と「譲渡益」を除く不労所得(債券や預金の利息、Google Adsense やアフェリエイト等)をまとめて計算した結果、
「166,625円(税引き後)」
「$701.19円(税引き後)」
になっておりました
2024年 Q4不労所得の合計は ⁉️
「101,691円(税引き後)」
「$797.23(税引き後)」
月平均にすると日本円が「33,897円」、米ドルが「$265.74」という結果になりました
$=148円で計算すると月平均「73,227円(税引後)」となります
去年の月平均は「57,596円」でしたから、27.1%も増やすことができました
Q1~Q4 の2024年1年間の結果をまとめるとこんな感じになります👇
「インカムゲイン」と「キャピタルゲイン」からなる不労所得の年間合計は日本円が「1,139,974円」、米ドルが「4343.17ドル」
円換算をすると「1,780,276円」となり、月平均は
「148,356円(税引き後)」
去年が「112,439円(税引き後)」だったので、「31.9%」アップ
目標にしていた「毎月15万円の不労所得」にはあと一歩及びませんでしたが、2025年の目標は「月平均20万円」に増やして、引き続き頑張っていこうと思います
本年もどうぞよろしくお願いいたします
それでは、また次回お会いしましょう👋
最後までご覧いただきまして、どうもありがとうございます。
&
バナーをクリックしていただけると、セミリタイアへ1歩近づくことができます。
応援よろしくお願いいたします🙇♂️
<免責事項>
・本ブログの内容は、正当性を保証するものではありません。
・本ブログの内容を利用して損失を被った場合でも一切の責任を負いません。
・本ブログの記載の情報は投資勧誘を目的とするものではありません。
・最終的な決定は、自己責任でお願い致します。