スポンサーリンク
*米国と日本の株価指数(「世界の株価」)より
*日本はブログ公開日、米国はその前営業日の情報になります
こんばんは、サイド FIRE を目指している あおぽん です👋
今日も「あおぽんといっしょ」にご訪問いただきまして、どうもありがとうございます🤗
以前ご紹介した電気料金・ガス料金の負担軽減策👇
実はこの他にも各地域の電力会社が国の補助金事業に基づいて節電のキャンペーンを実施中
東京電力の場合は💁♂️
*東京電力のホームページより
東京電力がやっている「TEPCO 省エネ プログラム(節電チャレンジ)」を確認してみます
スポンサーリンク
エントリー・申込期間
2023年3月19日(日)まで
今週末まで申込できます👍
他の電力会社(北海道電力、東北電力、北陸電力、中部電力、関西電力、四国電力、中国電力、九州電力、沖縄電力)も確認してみたのですが、残念ながら「東京電力」を除いては「2023年1月31日(火)」までとなっておりました🙇♂️
実施期間
2023年3月31日(金)まで
節電でもらえる1
kW削減プログラム(指定時型)
*東京電力のホームページより
節電でもらえる2
kWh削減プログラム(前年同月比較型)
*東京電力のホームページより
あおぽん家の TEPCO ポイントは?
去年末から貯め始めた わが家の TEPCO ポイントはこんな感じ👇
TEPCO ポイントは、「nanaco」や「WAON」以外にも「Amazonギフト券」や「スターバックス eGift」なんかにも交換できます👍
東京電力と契約している方は、まだ間に合うので節電チャレンジしてみてはいかがでしょうか?!
以下のページでエントリーができます💁♂️
それでは、いつものように米国の長期金利の方も確認しておきます
前回 (3/13)に確認した時の長期金利は「3.485%」と急落してたわけですが、「3.443%」
今日の日経平均や保有銘柄の状況を確認しておきます
2023年3月17日 保有銘柄の勝率は⁉️
*楽天証券 MARKETSPEED の画面
3月17日(金)の日経平均は前営業日比、「323円18銭」高の「2万7,333円79銭」
あおぽんが3月17日(金)に保有している7銘柄は5勝2敗となりました
含み益が出ていた「ロート製薬(4527)」100株を売却し、売却したお金で「住友倉庫(9303)」と「三菱UFJ FG(8306)」を試しに購入してみました
今回ベンチ入りした2選手が1軍メンバーとして定着してくれるかは、まだわかりません😅
2023年 3月17日 保有銘柄の評価額の推移とその割合は⁉️
スポンサーリンク
評価額の合計は前回(3/13)と比較すると、「 +6,190円」の
「2,197,440円」(↑)
この金額は、あくまで評価額での増減
「ロート製薬」の売却額、「住友倉庫」と「三菱UFJ FG」の購入額を考慮すると、実際は「-12,350円」になります
最近の評価額と評価損益額の推移はこんなぐあい💁♂️
本日の評価損益率は+49.36%(前回+77.44%) でした
ロート製薬にかなり引っ張ってもらっていたので、この結果はしかたがない😞
3/17(金)における評価額の内訳は、
2023年3月17日 保有銘柄の予想配当利回りは⁉️
前回(3/13)の予想配当利回りは「3.75%」でしたが、株価が下がったのと高配当銘柄を組み入れた結果
「4.21%」(↑)
に大きく上昇
評価額の方ほとんど変化ありませんが、配当利回りを上昇させることで配当金はアップ👍
この予想配当利回りは、あおぽんが保有している全ての銘柄の評価額と配当金(予想)から算出しております
税引き後の配当利回りは「3.35%(前回+2.99%)」になります
最近の配当利回りの推移はこんな感じになっています💁♂️
*数値は税引き前の配当利回り
2023年3月17日 配当金(予想)の合計は⁉️
「92,560円」(税引き前)(↑)
この配当金(予想)は、あおぽんが保有している全ての銘柄の配当金(予想)から1年間で得られる金額を算出しております
*「日本たばこ(2914)」、「三菱商事(8058)」の増配を反映済み
税引き前の目標金額 150万円との差額は「1,407,440円」
配当金には、20.315%(所得税・復興特別所得税15.315%、住民税5%)の税金が掛かりますので、実際に受け取れる金額は年間
「73,756円」(税引き後)(↑)
配当金の割合はこんな具合になります
スポンサーリンク
2022年3月17日 サイド FIRE 達成のために必要な追加投資額は⁉️
「42,610,110円」(↓)
目標達成のために考えたポートフォリオと現在保有している評価額とのギャップになります
本日の「株価」や「配当金(予想)」、「保有数」などから算出しています
今週は「シリコンバレー銀行破綻」に始まり、「米の消費者物価指数(CPI)発表」、「クレディ・スイスの株価急落」、「米無人機とロシア軍機が衝突」、WBC と、ハラハラドキドキの一週間でした😅
日経平均はマイナス「1.62%」のところまで戻してくれましたが、来週はどうなってしまうのか🤔
*Google Finance より
それでは、また来週お会いしましょう👋🏻
&
よい週末を & おやすみなさい💤
最後までご覧いただきまして、どうもありがとうございます
バナーをクリックしていただけると、サイド FIRE へ1歩近づくことができます
引き続き応援よろしくお願いいたします🙇♂️
<免責事項>
・本ブログの内容は、正当性を保証するものではありません。
・本ブログの内容を利用して損失を被った場合でも一切の責任を負いません。
・本ブログの記載の情報は投資勧誘を目的とするものではありません。
・最終的な決定は、自己責任でお願い致します。