スポンサーリンク
こんばんは、インカムゲイン(株を保有して得られる、配当や優待による利益)の不労所得で「早期退職」、「F.I.R.E」を夢見ているあおぽんです✋
米国株、日本株ともにこわいくらいに調子がいいですね、このまま30,000円目指して上がっていくのでしょうか⁉️🤔
「アーリーリタイア 」、「セミリタイア」、「F.I.R.E」、「早期退職」など、いろんな言い方がありますが、仕事を辞めるために「資産を増やす」、「不労所得」を目的に株式投資を始めた、もしくは始めようとしている人も多くなってそうですね😁
「LINE 証券」や「SBI ネオモバイル証券(ネオモバ)」、「One Tap Buy(ワンタップバイ)」などのスマホ証券だったり、「SBI 証券」や「マネックス証券」を使えば、スマホアプリで簡単に単元未満の1株から購入できると敷居はだいぶ低くなってますからね☝️
スポンサーリンク
本日のあおぽんの保有銘柄は8勝7敗という五分五分の結果でしたが、、、😅
*「NTT ドコモ」はタイトルの通り、すでに売却してしまっているので、勝敗には含めておりません。
ご存知の方も多いかと思いますが、2020年9月29日に「日本電信電話(NTT)」が「NTTドコモ」を完全子会社化すると発表し、9月30日から11月16日までドコモ株の公開買い付け(TOB)が行われておりました。
その時の記事はこちら💁♂️
そして先週11月17日には完全子会社化のための TOB の成立が発表され、このままいくとドコモは12月に上場廃止、、、
なので、長期保有しようと思っていたドコモ株をこのタイミングで手放す必要がありました、、、
スポンサーリンク
一応、株主には
という3つの選択肢がありました。
「1. 市場で売却する」は1番シンプルですね、ふつうに売却すればいいだけですから😁
ただ簡単ではあるのですが、今回のようなケースだと株価が公募価格以上になる可能性はほとんどなく、数%下回る金額で売却するというデメリットもあります☝️
「2. 保有し続ける」、「3. TOB に応募する」というのは、あおぽんには過去経験がなく、かなり厄介な作業になりそう、、、😅
2. は NTT からの株式売渡請求への対応が必要だったり、3. 三菱UFJモルガンスタンレー証券に口座開設して移管手続きが必要、、、😵
スポンサーリンク
こんなの1択じゃないか、、、😅
もちろんめちゃくちゃ株を保有してたり、公募価格と売却価格が数百円の差があったら、違う選択をしたと思います。それで数万円変わってきてしまうので、、、
あおぽんが保有していたのは「300株」、公募価格は「3,900円」でしたので、この公募価格で売却できれば
「300株 x 3,900円=1,170,000(手数料・税引き前)」
もちろん購入価格がありますので、利益はもっと減りますからね😅
市場価格は3,900円までは上がらず、3,880円を行ったり来たり、、、
「3,880円」で売却すると、1株あたり差額20円なので、6,000円少なくなりますが、時間ももったいないので「3,880」で売却することを決定‼️
こんな結果になりました💁♂️
スポンサーリンク
ドコモ株を保有したのは10年近く前に1株あたり1,472円で購入してますね😁
手数料を引いた損益金額は「721,760円」の譲渡益、これに税金「146,625円」(20.315%(所得税および復興特別所得税15.315%、住民税5%))が引かれてしまいますので、
「575,135円(税引き後)」
の譲渡益となりました👏👏
それにしてもスガさん携帯料金よりも税金高過ぎやしませんか⁉️😭
来年からは NTTドコモの配当金がなくなってしまうので、売却した資金で次の金の卵を見つけてやるぜ‼️
最後までご覧いただきまして、どうもありがとうございます。
&
バナーをクリックしていただけると、セミリタイアへ1歩近づくことができます。
応援よろしくお願いいたします🙇♂️


<免責事項>
・本ブログの内容は、正当性を保証するものではありません。
・本ブログの内容を利用して損失を被った場合でも一切の責任を負いません。
・最終的な決定は、自己責任でお願い致します。