スポンサーリンク
こんにちは、サイド FIRE を目指している あおぽん です👋
今日も「あおぽんといっしょ」にご訪問いただきまして、どうもありがとうございます🤗
昨日から7月が始まり、2023年も、もう半分が終わってしまったんですね😅
第2四半期(4~6月)の不労所得の集計が完了しましたので、結果をご報告させていただこうと思います
去年の第2四半期は株の売却損を出してしまったので、「-92,139円(税引き後)」という結果でした😞
さて、今年はどうなっていたのか?!🤔
それでは、不労所得の内訳毎に見ていきたいと思います💁♂️
2023年 Q2の「配当金」の合計金額は⁉️
スポンサーリンク
今期は以下の6社から配当金を受け取らせていただきました
日付は受渡日になっておりますので、各銘柄の配当金がいつ頃もらえるか気になる方はご参考にされてください
6/5 オリックス(8591)
6/14 ロート製薬(4527)
6/23 NTT(9432)
6/24 三菱商事(8058)
6/30 三菱UFJ FG(8306)
6/30 住友倉庫(9303)
2023年 Q2の配当金の合計は、
「24,707円(税引き後)」
去年は「132,643円(税引き後)」だったので、前年同期比で「81.4%減」になってしまいました
2023年 Q2の「株の譲渡(売買)益」の合計金額は⁉️
スポンサーリンク
「40,640円(税引き後)」
という結果になりました
去年の譲渡益は「-248,003円(税引き後)」でしたので、「116.4%増」となりました👍
2023年 Q2の「株」を除く不労所得の合計金額は⁉️
スポンサーリンク
「配当」と「譲渡益」を除く不労所得(債券や外貨の利息、Google Adsense やアフェリエイト等)をまとめて計算した結果、
「197,960円(税引き後)」
になっておりました
去年は「23,221円」でしたので、「753%増」👏
なんでこんなに上昇したかというと、外貨定期預金のいくつかが満期をむかえたから😁
去年の第2四半期はちょうど外貨定期預金の利回りが急上昇し始めてた頃で、わたしが利用している「SBI新生銀行」では米ドルの定期預金が年利「3.000%」まで上昇、その後も上昇を続けて「5.000%」に😲
最近はちょっと下がってしまいましたが、それでも、まだ「4.700%」もあります👍
日本はいったい、いつ利上げするつもりなんでしょうか?!🤔
2023年 Q2 不労所得の合計は ⁉️
「263,307円(税引き後)」
前年同期比で「388%増」、月平均では「87,769円」となりました
Q1、Q2、上半期(1H)の結果をまとめるとこんな感じになります👇
まだ途中ではありますが、1年の半分が経過して毎月平均「10万円」以上の不労所得がありました👍
「FIRE」してしまうと、年金の2階部分の「厚生年金」が減ってしまうことになりますので、後半戦もこれを維持、少しでも増やせるようにがんばりたいと思います
それでは、また明日お会いしましょう👋
最後までご覧いただきまして、どうもありがとうございます。
&
バナーをクリックしていただけると、セミリタイアへ1歩近づくことができます。
応援よろしくお願いいたします🙇♂️
<免責事項>
・本ブログの内容は、正当性を保証するものではありません。
・本ブログの内容を利用して損失を被った場合でも一切の責任を負いません。
・本ブログの記載の情報は投資勧誘を目的とするものではありません。
・最終的な決定は、自己責任でお願い致します。