※最終更新日2020年7月4日(2018年7月5日初投稿の記事)
スポンサーリンク
おはようございます、インカムゲインの不労所得でアーリーリタイア、セミリタイアを夢見ているあおぽんです✋
本日はあいにくの雨ですが、いかがお過ごしでしょうか⁉️
2020年6月15日に「ゆうちょ銀行」の配当が振り込まれましたので、こちらを更新する形でご報告させていただこうと思います‼️
1. ゆうちょ銀行の情報
証券コード:7182
会社名:株式会社ゆうちょ銀行
単元株数:100
1−1. 特徴
預貯金額で国内最大。法人貸出できず運用は国債主体。営業は郵便局に委託。貯金に上限規制
あおぞら銀行と契約し、2018年8月からあおぞら銀行全店舗内の既存のATM をゆうちょATM に置き換えたていたり、2019年1月以降順次ファミマへゆうちょATM を設置する取り組みを行っています。
ファミマにゆうちょATM が設置されたら、手数料無料でゆうちょのキャッシュカードが使えるようになるのかな?
※2020年7月4日修正及び追記
1−2. 主な株価指標
時価総額 | 36,720億円 |
予想PER | 18.37 |
実績PBR | 0.34 |
予想配当利回 | 6.13% |
売買単位 | 100 |
自己株保有 | 16.6% (20/03) |
2. ゆうちょ銀行の配当金
スポンサーリンク
配当基準日 :3月31日及び中間配当を行うときは9月30日
配当金が受け取れる時期は、6月中旬になります。
2020年の今年は6月15日に振り込まれておりました☝️
2020年 ゆうちょ銀行 権利確定日
権利付き最終日(権利取り日)である3/27(木)、9/28(月)に株式を保有することで、株主権利が確定します。
・権利付き最終日(権利取り日):2020年3月27日(木)/9月28日(月) |
・権利落ち日:2020年3月28日(金)/9月29日(火) |
・権利確定日:2020年3月31日(月)/9月30日(水) |
しかしながら、今後の市場動向が不透明であることや、足許のその他有価証券評価差額金の状況を踏まえ、2021年3月期の配当金については、期末配当の年1回となる見込みです。
2020/3月期
株価816円(7/3)に対し、予想配当利回りは、6.13% と、かなりの高配当銘柄となっていますね。
「えっ、そこまで高配当だったっけ⁉️」
こんな数値になってしまっている理由は簡単で、株価が大幅に下落しているから😩
こちらの数値は「楽天証券」から取ってきた数字なのですが、ゆうちょ銀行は2021年3月期の配当金を未定とされております。
この配当利回りは減配がなかった場合、つまりこれまでと同じように1株当たり年間50円の配当金を前提とした計算となっていて、「ゆうちょ銀行」が予想としている数値ではありませんので、注意が必要です☝️
コロナの影響で他にもそのような銘柄が数多くあると思いますので、証券会社が提供している配当利回りの情報だけで飛びつくのは注意しましょうね😅
ゆうちょ銀行 第14期期末配当 | |
コード | 7181 |
株数 |
100 |
1株当たりの配当金 | ¥25.00 |
配当(税引き前) | ¥2,500 |
配当(税引き後) | ¥1,993 |
配当利回りは高いですが、保有している株数が100しかないので、振り込まれた配当金は1,993円となっています。
※2018年12月8日追記
第13期中間配当として12/6にいただいく配当は以下のようになりました。
ゆうちょ銀行 第13期中間配当 | |
コード | 7182 |
株数 |
100 |
1株当たりの配当金 | ¥25.00 |
配当(税引き前) | ¥2,500 |
配当(税引き後) | ¥1,993 |
3. ゆうちょ銀行の株主優待
スポンサーリンク
※2018年12月8日追記
残念ながら、提供されておりません。
4. ゆうちょ銀行への株式投資についての考察
※2020年7月4日追記
今後成長は見込めないかもしれませんが、これから検討する方にとっては、この6%を超える超高配当というのはかなり魅力的ですね😁
去年の今頃(2019年6月21日)の株価1,075円はだったので、その時の予想配当利回りは「4.65%」、減配されず、配当金(年間50円)が変わらなければ、6%もの配当利回りになっております。
あおぽんの場合というと、株価が高い時期に購入してしまっているので、かなりの含み損が出てしまっているのですが、ナンピンしようかな😅
スポンサーリンク
※2019年6月22日追記
2018年度の1株当たりの配当金は50円(配当性向は70.4%)でしたが、2019年度も同様の中間配当25円と期末配当25円の計50円となっています。
*https://www.jp-bank.japanpost.jp/ir/stock/ir_stk_haitou.html
「追加的な株主還元政策を実施することも検討」って、「状況による」んですから、「実施」すればいいのに、、
う〜ん、株主還元方針では増配を匂わしておりますが、ゆうちょ銀行は2017年度から1株当たりの配当金は50円のままであり、あおぽんは増配はちょっと難しいのではないかと考えています。
その理由は、すでに配当性向は70%と比較的高い状況にあり、経常利益は前年度比1253億円減、当期純利益も前年度比865億円の減益です。割合として、どちらも25%近くも下げてしまっているんです😖
この経営状況で減配されていないことをほめてあげるべきなのか😥
5. ゆうちょ銀行チャンネル(YouTube)
スポンサーリンク
※2019年6月22日追記
みなさんは「ゆうちょPay」知っていますか? 株主のあおぽんも知りませんでした😅
それにしても「◯◯ Pay」って、ちょっと多過ぎやと思いませんか?
ご紹介する動画は、「ゆうちょPay」をシティポップっぽく歌ってみたです。
ちなみに「ゆうちょPay」が使えるお店はこちらにあります😁
現時点で対応しているコンビニやドトール等のコーヒーショップで使えないのはちょっと、、、
最後までご覧いただきまして、どうもありがとうございます。
&
バナーをクリックしていただけると、セミリタイアへ1歩近づくことができます。
応援よろしくお願いいたします🙇♂️


スポンサーリンク
<免責事項>
・本ブログの内容は、正当性を保証するものではありません。
・本ブログの内容を利用して損失を被った場合でも一切の責任を負いません。
・最終的な決定は、自己責任でお願い致します。