スポンサーリンク
おはようございます、インカムゲインの不労所得で「早期退職」、「F.I.R.E」を夢見ているあおぽんです✋
今年も残りわずか2週間になり、もう「損出し」をする時期になってしまいました😅
実際に「損出し」を実行する前に2020年にあおぽんが取得した不労所得(配当金・譲渡益)がいくらになったかをまとめておこうと思います。
「損出し」については、去年初めて実施した際にそのやり方や効果やを書いているので、こちらを覗いてみてください💁♂️
スポンサーリンク
まず譲渡益(売買益)がいくらになったのか、見ていこうと思います😁
譲渡益(売買益)
あおぽんはインカムゲインである配当金を長期に得たいと思っておりますので、積極的に売買は行なっていないのですが、今年は止むを得ず売却してしまった銘柄が2つありました😭
1つ目は、
「ロート製薬」
新型コロナの影響で株が大暴落し始めた3月に、利益確定売りを実施しました。
ロート製薬は株主優待で長期保有優遇制度があり、魅力的ではあったのですが配当利回りは致命的ということもあり、、、
保有していた1,000株のうち100株を残し、900株を売却することにしました。全て売却しなかったのは、利益確定しつつも、「長期保有優遇制度」の権利を維持させることができるから☝️
思いっきり株価が下がれば、その時はまた買えばいいですからね😉
100株しか保有していなくても、「長期保有優遇制度」のおかげで今年はこんな「株主優待」をいただくことができました💁♂️
www.aopon.net2つ目は、
「NTTドコモ」
こちらは本当にあおぽんの意思とは関係なく、NTT によるドコモの TOB によって、強制退場させられた銘柄ですね、、、
スポンサーリンク
この2つの銘柄の譲渡・売却益は合計「¥2,763,650(税引き前)」となっておりました‼️
譲渡益がこんな金額になる年はまずないのですが、この結果は安い株価で購入していたにつきます☝️
これに掛かってくる税金は「20.315%」の源泉分離課税(国税15.315%、地方税5%)☝️
いくらになるかというと、
「¥561,432 」
スポンサーリンク
見ているのが辛くなってきました、、、
続いて配当金も見ていこうと思います😅
配当金
NTTドコモを売却した結果、あおぽんが現在保有している銘柄はこの15銘柄💁♂️
「日本航空(JAL)」は無配、高配当銘柄だった「キヤノン」や「SUBARU」は減配と2020年の「配当」に関しては非常に厳しい年となりました、、、😭
合計「¥763,250(税引き前)」となっておりました‼️
今回は「損出し」のためにまとめておりますので、税金が掛からない NISA 口座でいただいた配当金は含めておりません。
これにまた税金か、、、😵
税金がいくらになるかというと、先ほどよりは可愛い金額ですが、
「¥155,034 」
「譲渡・売却益」と「配当金」に掛かっていた税金の合計がいくらになっているかというと、
「¥716,466 」
・
・
・
スポンサーリンク
いやぁ、ホント辛いです。
お金を手に入れたって、使ったって、税金取られちゃうわけですからね、、、
会社から給料をもらっている人は税金を「天引き」という形で徴収されておりますので、税金をあまり意識されてないかもしれないですが、所得金額が330万円を超える人は所得税だけで「20%」以上取られてますからね、、、😅
オレはもっと給料高いぜという人は、もっと高い税率が課せられています YO 、、、😭
国税庁のホームページより
「譲渡・売買益」と「配当金」で得た利益に対して「¥716,466 」の税金を支払っておりますので、現在含み損が出てしまっている銘柄を売却する「損出し」を行って、税金を還付してもらおうと思います。
株価が上がっているおかげで含み損が減り、どこまで「損出し」できるかはわかりませんが、明日から計画的に実施していくZ
最後までご覧いただきまして、どうもありがとうございます。
&
バナーをクリックしていただけると、セミリタイアへ1歩近づくことができます。
応援よろしくお願いいたします🙇♂️


<免責事項>
・本ブログの内容は、正当性を保証するものではありません。
・本ブログの内容を利用して損失を被った場合でも一切の責任を負いません。
・最終的な決定は、自己責任でお願い致します。
この記事を読んだ方は他にこんな記事を読んでいます。