スポンサーリンク
おはようございます、あおぽんです🤚
2019年11月までにいただいた配当金の合計を計算したところ、税引後の金額は「426,565円」 でした。う〜ん、税引き前は一体いくらだったのか🤔
上場株式等の利子や配当などには20.315%(所得税及び復興特別所得税15.315%、住民税5%)の税率が掛かってますので、
税引き前配当金=426,565➗(1➖0.2030315)=535,314円
ということは税金で10万円も源泉徴収されてしまっているのですね、、、
去年までは何も対策を講じていませんでしたが、譲渡益(売却益)含めるとさすがに徴収される税金が大きくなってきてしまっているので、今年は”損出し”をして節税しようと考えております💪
さて、11月26日に9月末に権利確定日を持つ「NTTドコモ 」の配当金が振り込まれましたのでご報告させていただきます。それにしても保有している9月末に権利確定する他の銘柄はすべて12月なので、11月末に振り込まれるドコモは早いですね😉
2019年 NTTドコモ 権利確定確定日は?
権利付き最終日(権利取り日)である3/26(火)、9/26(木)に株式を保有することで、株主権利が確定します。
・権利付き最終日(権利取り日):2019年3月26日(火)/9月26日(木) |
・権利落ち日:2019年3月27日(水)/9月27日(金) |
・権利確定日:2019年3月28日(木)/9月30日(月) |
毎月の「権利付き最終日」や「権利確定日」などはあおぽんが 使っている「オカネカレンダー」で確認してみて☝️
2019年 NTTドコモ 配当金はいつ支払われる?
スポンサーリンク
・支払開始日:2019年6月19日(木)/ 2019年11月26日 |
2019年 NTTドコモ 配当金はいくら?
・1株当たりの配当金:60円(中間)/ 60円(予想)(期末) |
今回いただいた1株あたりの配当金(中間)は、「60円」となりました‼️
あおぽんは2019年9月末時点で300株保有しておりますので、「18,000円」の配当金となります😁
実際に振り込まれる税引後の金額は「14,344円」となっておりました😭
2019年 NTTドコモ 株への株式投資についての考察
スポンサーリンク
「NTTドコモ 」の配当利回りは、12/16の終値3,028円に対し、「3.96%」となっており、ほぼ4%と高い方の銘柄になっております。
残念ながら、株主優待は提供されておりませんが、あおぽんとしては優待より配当の方が優先順位が高いので、この配当を維持、増配に期待して長期保有を考えております。
今後の「NTTドコモ」の業績の見通しについて、考えてみたいと思います。
上期 決算概況
*2019年10月29日2019年度 第2四半期決算説明会資料より
減収減益の決算となっておりましたが、予想に対しては順調に進捗しており、お客様還元などによる顧客基盤強化やスマートライフ領域が着実に成長しているとのことでした☝️
スポンサーリンク
配当推移
*2019年8月29日個人投資家向けIR説明会資料より
NTTドコモは1998年に上場してから、これまで1度も減配したことがありません😁
これは配当金による不労所得でセミリタイア やアーリーリタイア を目指しているあおぽんにとっては非常に魅力的な銘柄なのです☝️
配当性向の数字が低ければ増配される期待値は上がりますが、68.6%というのは低くない数字ですね。実績として減配がなく、増配される可能性が高いので、社長の「吉澤和弘」さんの経営手腕に期待しましょう😅
自己株式の取得
*2019年8月29日個人投資家向けIR説明会資料より
株主還元策の1つである自己株式の取得(自社株買い)ですが、NTTドコモは継続して実施されています。
2020年4月30日まで自己株の取得を継続して実施することが取締役会で決定しているようですから、今後も期待ができますね😁
ちなみに12月6日に発表された情報でも、先月11月も自己株取得をされておりました‼️
スポンサーリンク
どうでしょう⁉️
NTTドコモは株主にとって魅力的な銘柄に見えてきませんか😁
そんな方は、2020年 NTTドコモ 権利確定確定日を押さえておきましょう☝️
・権利付き最終日(権利取り日):2020年3月27日(金)/9月28日(月) |
・権利落ち日:2020年3月30日(月)/9月29日(火) |
・権利確定日:2020年3月31日(火)/9月30日(水) |
スポンサーリンク
あおぽんは「高配当銘柄」を「長期保有」することで、効率的に不労所得を増やすことを目指しています‼️
「高配当」かつ「増配の可能性が高く、減配の可能性が低い」銘柄である「NTTドコモ」の株は、あおぽんの保有銘柄の1軍メンバー☝️
積極的に買い増ししたいところなのですが、だいぶお高くなってなってしまっているので一休み、長期運用にはそんなタイミングも必要かなと😉
NTTドコモ 株に関するこちらの記事も”いっしょに”よろしくお願いします🙇♂️
最後までご覧いただきまして、どうもありがとうございます。
&
バナーをクリックしていただけると、セミリタイアへ1歩近づくことができます。
応援よろしくお願いいたします🙇♂️


<免責事項>
・本ブログの内容は、正当性を保証するものではありません。
・本ブログの内容を利用して損失を被った場合でも一切の責任を負いません。
・最終的な決定は、自己責任でお願い致します。